WordPressでのブログの始め方を知りたいけど、どんな手順で始めたらいい?必要な費用はいくら?
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- WordPressでのブログの始め方
- 必要な費用:月1,000〜2,000円
- 記事をサイトにアップする方法
この記事を読めば、ブログを開設し、あなたの記事をインターネット上に公開できるようになります。
「ブログを開設」
「サーバー」
「ドメイン」
といった言葉を難しく感じる方もいますよね。
でも、用語を完全に理解する必要はありません。
(僕も最近やっとサーバーやドメインといった言葉を理解できるようになってきた感じです笑)
まずは記事で紹介する手順に沿って進められれば大丈夫です。
この記事の信頼性
僕個人で5つのWordPressブログを開設した経験があります。
中には、月に約5万円の収益を発生させたサイトもあります。
WordPressブログを作ることに慣れているので、つまづきそうなところも分かりやすく解説していきますね。
WordPressでのブログの始め方【3ステップ】
WordPressブログは3つのステップで始められます。
- ①サーバーの契約
- ②ドメインの契約
- ③ブログを開設
「サーバー」、「ドメイン」難しそうでメンドくさい、、
そんな風に思った方、ここで読み進めるのを辞めるのはもったいないです。
冒頭でも書きましたが、サーバーやドメインといった言葉を理解する必要は全くありません。
僕もわけわからないまま、ブログを開設し、ここまで来れたので。
要はこういうことだと思ってください。
①サーバーの契約:土地を決める
②ドメインの契約:住所を決める
③ブログを開設:家を建てる
以下で詳しく解説します。
①サーバーの契約:土地を決める
エックスサーバーで契約します。
さくらサーバーやミックスホストといったサーバーもありますが、管理しやすいのは圧倒的にエックスサーバー。

初心者は特に考えずにエックスサーバーにしておけば失敗することはないです。
10日間無料で始められるので、リスクなく始められます。

「お申し込みはこちら」ボタンをクリック。

お申し込みフォーム画面が出てくるので、
「10日間お試し 新規お申し込み」
のボタンをクリック。

2020年4月現在は、こちらのポップアップが出てきます。
左側の「サーバーお申し込み」の方をクリックしましょう。
※右側で進めてもOKです。ただ、本記事では左からお申し込みした場合の手順で解説していきます。

プランで迷う方もいるかもしれません。
初心者の方は、X10プランで大丈夫です。
僕もこのプランですし、月100万円以上稼いでいるブロガーの人でもこのプランにしていることが多いです。
引き続き、お申し込み完了画面が出てくるまで、入力を進めてみてください。
お申し込みが完了すると、メールが届きます。
- xserverアカウントID
- メールアドレス
- xserverアカウントパスワード
- ログインURL
上記は設定を完了したときに送られてくるメールに記載されているものです。
利用するケースが多く、忘れがちなものでもあるので、大切に保管しておいてください。
料金の支払いも忘れずに!
料金の支払いを忘れる方も多いので、支払い完了までの流れを解説します。

- Xserverアカウント(旧インフォパネル)を選択
- ID、パスワードを入力してログインをクリック

ログインしたら、左下にある、「料金のお支払い/請求書発行」をクリック。
出てきた画面で下にスクロールすると、以下の「お支払い伝票の発行」の項目が出てきます。

- 左のチェックボックスにチェックを入れる
- 右下の「お支払い方法を選択する」ボタンをクリック
※更新期間によって料金が変わります。更新期間は自由に決められますが、基本は12ヶ月のままで大丈夫です。

支払い方法は
- クレジットカード
- 銀行振り込み
- コンビニ決済
- ペイジー決済
から選べます。
※今回はクレジットカード決済として進めます。

このまま手続きを進めれば、支払いが完了し、サーバーの設定が完了です。
②ドメインの契約:住所を決める
ドメインはエックスサーバーと紐付けしやすいエックスドメインでOKです。
ID、パスワードを統合できるので、「あれ、これどのパスワードだっけ?」みたいな無駄な悩む時間を省略できます。
エックスドメインで、希望のドメインを入力して契約へと進めます。

検索フォームから希望のドメインを入力しましょう。
ドメイン名は、なんでも大丈夫です。
覚えてもらいやすいドメインにしておくと、検索されやすいです。
今回は「ryoblog」と入力して検索します。
すると、次の画面が出てきます。

検索結果は上記のようになります。
取得可能なところは白いままですので、
- 左にチェックを入れる
- 「取得手続きに進む」をクリック
次の画面が出てきます。

エックスサーバー のアカウントは先ほど作成しているため、「XserverアカウントID」またはメールアドレスを入力します。

こちらの画面が出てくるので、
- 支払い方法を選択
- 必要事項を入力
- お申し込み内容の確認をクリック
と進み、手続きを進めてください。
その後、エックスサーバーに戻ります。

トップページの「ログイン」のところにマウスをおくと、「サーバーパネル」があるのでクリック。

「サーバーID」と「サーバーパネルパスワード」を入力してログインボタンをクリック。

こちらの画面の右上の「ドメイン設定」をクリック。

「ドメイン設定追加」のタブに移動して、取得した「ドメイン名」を入力して、「確認画面へ進む」をクリック。
※チェック項目はどちらもそのままで大丈夫です。

右下の「追加する」ボタンをクリックしましょう。
これで一応ドメインの設定は完了です。
ただ、SSL化の設定もしておきましょう。
SSL化について完全に理解する必要はありません。簡単にいうと、セキュリティ対策のための設定です。

サーバーパネルの画面から「SSL設定」をクリック。

「ドメイン名」の列にあなたが追加したドメイン名が表示されるので、その行の右部分にある「選択する」ボタンをクリック。

「独自SSL設定追加」タブに切り替えます。

対象ドメインを確認して、「確認画面へ進む」をクリック。

間違いがないことを確認して、「追加する」ボタンをクリック。
これにてSSL化の完了です。
③ブログを開設:家を建てる
WordPressブログを開設するので、WordPressをインストールしていきます。

「WordPress簡単インストール」をクリック。
するとドメインを選択する画面が出てきます。

取得したドメイン名のところで「選択する」をクリック。

こちらの画面に移動するので「WordPressインストール」をクリックしてタブを切り替えます。

- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- キャッシュ自動削除(そのままでOK)
- データベース(そのままでOK)
上記を入力し、「確認画面へ進む」をクリック。

「インストールする」をクリックすると、次の画面が出てきます。

上記画面の内容忘れずにメモしておいてください。
- スクショを取る
- 全部コピペしてメモに保管
…など、あなたの好きな方法で構わないので、必ず内容をメモしておくようにしてください。後々、忘れると手間がかかるので。
「管理画面URL」をクリックすると、以下の画面が出てきます。
※すぐに画面が出ず、「無効なURLです」といった表示が出てくるケースもあります。その場合でも心配する必要はありません。一定時間おいて再度クリックすると下記の画面が出てきます。

「ユーザー名またはメールアドレス」、「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリック。

こちらの管理画面が出てくれば成功です!
初期設定
最初にしておくべき設定があるので、済ませておきましょう。
初期設定では以下の2点を完了させておきます。
- ①パーマリンクの設定
- ②URLの設定
初期設定①パーマリンクの設定

パーマリンク設定画面が表示されます。

「投稿名」を選択。
他のでも構いませんが、こちらが一般的です。
記事をアップしてからこちらを変えると、いろいろ面倒になるので、「投稿名」にしておけば失敗はないです。

「変更を保存」をクリックすれば設定完了です。
初期設定②URLの設定

「設定」にカーソルを当てて、「一般」をクリック。


こんな感じで「http」を「https」に書き換えます。
「s」を加えればOK。
追加したら、下にスクロールして、

こちらの「変更を保存」をクリック。
人によっては以下のような画面が出ることもあります。

また、こちらの画面が出てくる人もいるかもしれません。

どちらにしても、心配する必要はありません。
時間が経つと、ログインできるようになります。
ログインできるまで「.htaccess」編集を完了させよう!
設置し忘れている人が多いのですが、こちらも重要な設定です。
ここから設定する「.htaccess」に関しては、変な操作をしてしまうと、大変なことが起きます。以下の手順の通り、設定してください。
少しでも僕の説明とは違う動きをすると、危険なので注意しましょう。
とはいえ、設定は簡単です。緊張感を持ちつつ、記述の通り進めれば大丈夫です!

下記の「ドメイン選択画面」が出てきます。

該当するドメインのところで「選択する」をクリック。

「.htaccess編集」をクリックして、タブを移動します。

上記のような画面が出てきますので、画像と同様に以下の3行を追加してください。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
こちらをそのままコピペして、画像のようになればOKです。
貼り付けたら、「確認画面へ進む」をクリック。
その次に出てくるページで、「実行する」ボタンをクリック。

「.htaccessの編集が完了しました。」という画面が出てきたらOKです。
WordPressブログで記事を投稿する方法
WordPressの管理画面の左側「投稿」→「新規追加」をクリックすると、以下の画面が出てきます。

「タイトルを追加」のところに文字を入力してみましょう。

「WordPressの使い方」というタイトルを入力してみました。
次に、見出しを設定します。

+ボタンにカーソルを合わせて、「見出し」をクリック。

見出しに「①パーマリンクを設定する」と入力してみます。

次は本文を入力してみましょう。

本文を入力したいときは、+ボタンにカーソルを合わせて、「段落」をクリック。

このように本文を入力できます。

ある程度入力できたら、画面右上の「下書きとして保存」をクリックして保存します。

「下書きとして保存」をクリックすると、このようにパーマリンクを設定できるようになります。
URLスラッグのところに、好みのパーマリンクを設定しましょう。
画像では「wordpressの使い方」と入っています。
日本語ではなく英語にすること。
日本語だとリンクにすると長ったらしい英語になるケースがあり、不便です。
「WordPressの使い方」についての記事なら、「wordpress-how-to-use」といった感じ。
目安としては1〜2語くらいの単語で表現すればOKです。
記事ができたら、公開します。

画面右上の「公開する」ボタンをクリックして、公開しましょう。
WordPressブログに必要な費用:月1,000〜2,000円
費用について、もう一度確認しておきましょう。
ひと月あたりの費用は1,000円〜2,000円です。
内訳は以下の通り。
- サーバー代:約1,000円/月
- ドメイン代:約200円/月
- WordPressテーマ代(任意)
年間に直しても15,000円以内に収まるはず。
WordPressのテーマを購入すると、追加で5,000円〜15,000円くらいかかります。
とはいえ、一度支払ってしまえば、その後は費用がかかりません。
まずは1年間で15,000円の収益を目指しましょう!
1年間で費用を回収できれば上出来です!
1年頑張れば十分可能な額ではあるので、気軽に楽しみながらブログ生活を始めてみてくださいね!