副業でWebライティングをしてみたいけど、どうやって稼ぐの?どのくらい稼げる?身に付くスキルは?
そんな疑問に回答していきます。
この記事を読めば、副業ライターとして稼ぐ方法や、どのくらいの収入が見込めるのか、身に付くスキルがわかります。
この記事の信頼性
私はフリーランスのWebライターとしてひと月19万円稼いだ経験があります。会社員で副業でライターもしていますが、月に5〜10万円以上は稼ぎます。
ライティングは、プログラミングやデザインよりも稼ぐまでのハードルが低いです。
初心者でも簡単に月1〜5万程度は稼げるので、この記事の内容を把握して、ぜひライティングに取り組んでみてください。
Webライティングの副業で稼ぐ方法とは
Webライティングで稼ごうと思ったら、クラウドソーシングサービスを利用することがほとんど。
クラウドソーシングとは、クラウドワークスやランサーズといったサイトを利用して、Web上で仕事を獲得できるサービスです。発注者と受注者が登録していて、自分に合った案件に気軽に応募することができます。
クラウドソーシングで仕事を獲得する流れ
- クラウドソーシングに登録する
- 募集されている案件に応募する
- 契約
- 執筆
- 納品
- 検収
- 報酬獲得
このような流れで、クラウドソーシングで稼ぐことができるようになっています。
クラウドソーシングでおすすめのサイトは、CrowdWorks(クラウドワークス)。在宅ワークをしている多くの方が、クラウドワークスに経由で仕事を受注しています。
ユーザー数約263万人、仕事依頼数244万件と、日本最大級のクラウドソーシングサービスなので、信頼性も高いです。会員登録、発注手数料無料で気軽に始められることも人気のポイント。
ちなみに私はCrowdWorks(クラウドワークス)のみでひと月10万円以上稼いでいます。
Webライティングで副業するとどのくらい稼げるの?
Webライティングで稼げる金額は、副業の場合、ひと月2~10万円程度です。
もちろん、人によって、Webライティングに使える時間が異なるため、一概には〇円ということはできません。
以下の金額を目安にして、自分なら、いくらくらいになるのか考えてみてください。
稼働時間(1日) | 記事数(週) | 週報酬 | 月報酬 |
1時間 | 2記事 | 4,000円~6,000円 | 16,000円~24,000円 |
2時間 | 4記事 | 8,000円~12,000円 | 32,000円~48,000円 |
3時間 | 6記事 | 12,000円~18,000円 | 48,000円~72,000円 |
1日あたりの稼働時間によって、1週間で書くことができる記事数が変わります。
例えば、1日1時間かければ、1週間で2記事は書くことができるでしょう。1日2時間ずつWebライティングに時間を割けば、1週間で4記事前後は書けると思います。
このように、1日〇時間はWebライティングに時間を割くと、決めて習慣化することで安定的に稼ぐことができるようになります。
ひと月に稼げる金額については、上記の表を目安にしていただければ幸いです。
Webライティングスピードが上がったり、獲得できる仕事の単価が上がると、さらにひと月あたりに稼げる金額も上がります。時給計算した時の収入も上がります。
継続して、スキルアップを目指していきましょう。
副業としてWebライティングを選ぶとこんなスキルが得られます
Webライティングをしていると、現代を生きていくうえで、役に立つスキルを身に付けていくことができます。
- 論理的思考能力
- 検索リテラシー
- SEOの知識
ライティングの仕事をしていると、自然とこのような能力が身に付いてきます。
それぞれのスキルを身に付けるメリットについて、お伝えしていきましょう。
論理的思考能力
論理的思考能力は、ものごとを論理立てて考える能力のことです。
自分が何かを身に付けるときや、人に何かを伝える時・教えるときに役立つスキルなので身に付けておくことが大切。
例えば、人に仕事を依頼するときに、スムーズでストレスフリーなコミュニケーションをすることができます。
論理的思考というと、難しい印象があるかもしれませんが、
結論→理由→例示→結論
という型を意識するだけで、誰でも身に付けることができるものです。
論理的にコミュニケーションをすることができるようになると、伝えたいことが伝わらないということがなくなります。
意図した通りに言いたいことを伝えることができるようになるため、コミュニケーションでのストレスも軽減していきます。
論理的思考能力は、ブログを立ち上げたい人にも大切なスキル。インターネットを見る人は、あまり時間がなく、忙しい可能性が高いです。そこで結論から伝えて、そこから詳細を伝えるという流れで文章を書くことができれば、多くの人に読んでもらえる記事、サイトを作成することができるのです。
検索リテラシー
検索リテラシーとは、疑問点に対する適切な回答を検索エンジンから見つけ出す能力のことです。
検索リテラシーがあれば、何かに悩むことがほとんどなくなります。
分からないことがあったとしても、その解答をインターネット上から見付けられる能力があれば、わざわざ人に聞く必要もなくなるため、効率的に人生を生きていくことができるのです。
インターネットには無限の情報があるため、たいていのことは検索することで解決します。
ところが検索リテラシーがないと、検索エンジンを使用したとしても、検索窓に何と入力したら良いのかが分かりません。
そのため適切な回答をみつけることが難しくなるのです。
しかし、Webライティングで仕事をするためには検索エンジンを活用しなければなりません。記事を書くために必要な情報をインターネット上から探すことが必要不可欠な仕事だからです。そのため、自然と検索リテラシーを高めることができます。
SEOの知識
SEOとは、検索エンジン最適化のこと。
簡単に言うと、検索エンジン上において、特定のキーワードで上位表示したいページを、意図した通りに上位表示させることができるスキルのことです。
例えば、「青汁 ランキング」と検索すると、青汁ランキングのサイトが出てきますよね。でもその下には、さまざまな青汁ランキングについて記載されているウェブサイトがあります。ところが上位に表示することに失敗しているため、アクセスを稼ぐことができないのです。
しかし、Webライティングを通じて、SEO知識を身に付けておくことで、狙ったキーワードで上位に表示させることができるようになります。
このスキルは、多くの企業で求められているスキルなので、活躍できる幅が広がります。
副業としてWebライティングをしていると、発注者からマニュアルをもらうことができ、SEO知識を無料で学ぶことができます。
ライティングスキルを身に付けられて、SEO知識も身に付けられるというコスパの高い副業なのです。
Webライティングの副業に関するQ&A
副業としてWebライティングを始める場合に、気になる質問に対してQ&A方式で回答していきます。
確定申告が必要になる?
本業を持っている方が、Webライティングでも稼いだ場合は、1年で20万円を超えると確定申告が必要になります。
ただ、1ヵ月で1万円ずつ稼ぐだけでも12万円になります。確定申告の必要がなく、ひと月に1万円収入が増えると考えると、やりがいがありますよね。
会社にばれる?
副業OKの会社であれば、積極的にライティングで受注していくのがおすすめですが、副業NGの会社に勤めている人もいるでしょう。
結論からいうと、会社にばれる可能性は低いです。
そもそも会社にばれる理由としては、2つ。
- 同僚の噂でバレる
- 住民税の金額でばれる
住民税の金額に関しては、前年度の所得によって決まるため、住民税の金額が大きい場合は経理担当に怪しまれる可能性があります。
ただ、そこまで厳密に見て副業しているのか質問してくることはあまり考えられません。
どうしても心配な方は、会社ではなく自分で住民税を納付できる普通徴収で納付すると安心です。
普通徴収と特別徴収の違いは?
普通徴収は、自分で住民税を納付する方法です。一方で、特別徴収とは会社のっ給与から天引きされることで納付する方法です。天引きの場合は経理担当に金額が知られてしまうため、副業がバレる可能性があります。
Webライティングの副業の始め方は?
実際にWebライティングを副業で始めて行く方法については、以下の記事でご紹介しています。