不動産営業の仕事が辛くて辞めたい。残業が多いし、ノルマも厳しいから、残業もノルマもないホワイト企業に転職したい、、、
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- 不動産営業を辞めたい時にすべきこと
- 不動産営業から転職する時のQ&A
- 【体験談】不動産営業→web系企業への転職に成功
この記事の信頼性
僕の経歴を簡単に紹介します。
新卒入社の不動産仲介営業を10ヶ月で退職。
投資用不動産の営業を3ヶ月で退職。
そこからweb業界に転職に成功。
社会人4年目の今では月の残業時間が3時間くらいという超ホワイト企業で正社員として働いてます。
不動産の営業を辞めたいと思うものの、まだ気持ちが固まり切っていない方にも役立つ記事です。
私が不動産営業時代〜ホワイト企業に入るまでの経験談もちょこちょこご紹介するので、お気軽にお読みください。
不動産営業を辞めたい時にすべきこと
不動産営業を辞めたいと思った時にすべきことは3つです。
- 同期や先輩に相談する
- 他部署への移動を検討する
- 転職する
それぞれについて、深堀していきます。
①不動産営業の同期や先輩に相談する
身近な同期や先輩に相談してみること。
何かしら参考になる意見が得られるかもしれないからです。
相談した相手も辞めたいと思っていたら、良き相談相手に。後々お互いの転職活動を支えるパートナーになるかもしれません。
もしくは営業の先輩だと営業が楽しくなる秘訣も教えてもらえるかもです。辞めずに楽しく仕事ができるヒントになるでしょう。
人の意見に流されるリスクもあるのでは?
辞めたい意思が固まっていると、たしかに人の意見に流され、踏みとどまってしまい、欲しい人生から遠のくこともあるかもしれません。
あくまで参考として聞くスタンスを忘れずに。
身近な人に相談して、自分の人生にプラスになりそうな意見を取り入れましょう。
②不動産営業以外の部署への異動を検討する
不動産営業を辞めたい時は他部署への異動も検討してみましょう。
社内での部署異動なら職歴を汚さなくて済むからです。
不動産営業を辞めたい理由が、「残業時間の多さ」であれば残業が少ない部署に異動できれば問題は解決できます。
実際、私の元同期も売買仲介がキツくて、賃貸仲介の部署に異動し、ある程度ストレスが軽減できたようです。
もはやこの会社の考え方や働いている人が嫌いだから部署異動では納得できない、、、!
そんな方は転職するしかないです。転職しやすい時代になってますので、思い切って転職しちゃいましょう。
不動産営業を辞めたい時は部署異動も検討すること。
③不動産営業ではない会社に転職する
今の会社自体に嫌気がさしたら、不動産営業をしなくて済む会社に転職しましょう。
それしか選択肢がないからです。
ちなみに、僕もこのパターンです。
会社の人は好きでしたが、
- 会社としてこの先伸びるのか
- この先10年20年ここにいて成長できるのか
確信が持てず転職しました。
今後、スキルを持っていない営業職って厳しくなると思う。
— りょう (@ryo_muto11) March 27, 2020
「営業力」って割と誰でも身につけられるスキルだし。
・不動産営業
・ITスキルのある元不動産営業
どっちの方が希少性高いかって言ったら、確実に後者。
営業で食っていきたいならスキルもつけるべき。
こんなツイートもしている通り、個人的にはスキルがない営業は今後きついと思うので、スキルをつけるために転職したいと考えているなら早めの行動が必要です。
我慢することも大切じゃない?
たしかに大切です。
とはいえ我慢した先に、どこまで成長できそう?と考えてみるべき。
あまり成長できないのだとしたら、わざわざその会社で我慢する必要ないかと。
成長できる会社に入社してから、我慢して耐えてでもなお成長のために努力すべきです。
成長が見込めない会社なら、我慢しても時間の無駄なので、転職しちゃいましょう。
不動産営業を辞めたい方向けQ&A
①新卒で辞めても大丈夫?
②3年は続けた方が良い?
③周囲に反対されるけどどうしたらいい?
一概には言えませんが、僕は全然大丈夫だと思ってます。
僕は新卒で入社した大手不動産会社を10ヶ月で辞めましたが、楽しく後悔なく生活できているので。
続ける必要ないです。
石の上にも3年とか言うけど、3年も同じことしていたら時代に乗り遅れます。
時代に乗る力を高めるためにも3年も待つ必要はありません。
僕は10ヶ月で退職してまじでよかったって思ってます。本音です。
反対されると気持ち的にも大変ですよね、、
僕も散々反対されました。親と喧嘩したこともあります。
でも間違いないのは周囲の反対は、あなたへの心配です。
そしてあなたの人生なので、あなただけが決められます。
【体験談】不動産営業→web系企業への転職に成功
僕は不動産営業から未経験のweb系企業への転職に成功しました。
簡単にではありますが、人生がどう変わったのかご紹介しますね。
不動産営業 | Web系企業 | |
残業 | 40時間以上 | 0〜5時間 |
休日 | 火曜、水曜 | 土日祝 |
有給 | あるけどない | 月1回以上 |
ノルマ | あり | なし |
詰められる | あり | なし |
服装 | スーツ | 私服 |
人生の楽しさ | なし | 楽しすぎ |
ざっとこんな感じです。他にも無限にあります。
定時は18時ですが、17時にみんなで上がってバーベキュー!なんてこともありました。
無意味に残業しなければならないなんてことも一切なし。
仕事は職場ではなく、カフェでやってもOK。
などなど、転職してよかったって思うことばかりです。
IT業界への転職に興味がある方はワークポートに登録しておくと、希望に近い求人情報をたくさん入手できます。IT業界、ゲーム業界を設立当初から扱っているため、他の転職エージェントにはない情報もあります。
ちなみに、上司が帰らないと帰れない、みたいな無駄な残業時間に転職サイトを眺めると、良い暇つぶしになります。笑
まとめ:まずは行動すること
不動産営業を辞めたい時にすべきことは以下の3点。
- 同期や先輩に相談する
- 他部署への移動を検討する
- 転職する
あなたの希望に合った行動をしましょう。
間違いなく言えることは、行動しないと人生は変わらないということです。
僕も大手不動産会社を10ヶ月で退職するときは、めちゃくちゃ勇気が要りました。
でも、勇気を出して退職したことを後悔した日は、1日もありません。(いや、少しは本当によかったかな?って思ったこともあったかもです笑)
とはいえ、今となっては後悔するどころか、転職して本気でよかったって思ってます。
1回限りの人生、自分の気持ちに素直に生きるのかどうか、ぜひ決断してみてくださいね。