そんな悩みにお答えします。
この記事の信頼性
プログラミングスクールに6ヶ月間通った経験があります。総額約70万円。高額料金をかけて、プログラミングを実際に学んだ経験があるため、口コミのまとめサイトのような物より参考になると思います。
プログラミングスクールで挫折する理由とは
高い料金を払ってプログラミングスクールに通ったにもかかわらず、挫折する人は結構多いようです。噂によると9割の人が挫折するほど。。
私も実際にプログラミングスクールに通ってみて、挫折しそうになりました。体験談から言うと、挫折しそうになる理由は主に3つです。
- 学習時間の確保
- 課題が進まない、何がわからないのかわからない
- 意志が弱い
それぞれの理由について、以下で詳しく解説しますね。
学習時間の確保が難しい時がある
プログラミングスクールに通うと、課題が出ます。私が通っていたスクールでは1週間に1回のレッスンで、毎週課題が出ました。
課題の例
- 教材を〇〇まで進める
- ポートフォリオに〇〇の機能を実装する
このような課題が出たときに、もちろんのことですが、課題を行うための時間が必要になります。
ただ、私も会社に勤務しながら通っていたため、疲れていたり、他の予定が入っていたりすると、なかなか課題を進める時間を確保することが難しくなります。ただ、次回レッスンの日は、どうあがいてもくるものです。レッスン時にほとんど課題ができていない…なんて言う事態に陥らないように、寝る時間を惜しんで課題を進めたこともありました。
忙しい方の場合、スケジュール管理ができずに挫折する人もいるかもしれません。
課題が進まない、何がわからないのかわからない問題
プログラミングスクールに通っていたとしても、学習中にわからないことは出てきます。何がわからないのか、明確であれば問題ないのですが、何がわからないのかすらわからないこともあります。
となると、講師に質問しようにも、何を質問したらいいのやら….。
なんてこともありました。
これが続くと、ストレスになり、もういいやと投げ出したくなることもあるでしょう。
意志が弱い
上記にあげたような
- 時間の確保
- わからないことがわからない
- 課題が進まない
といった状況を実際に体験すると、「そもそもプログラミングを学ぶ必要とかなくない?」という考えが生まれて挫折する可能性が一気に高まります。
プログラミングスクールで挫折しないためのコツ
途中で挫折せずに6ヶ月という期間を乗り越えた、というよりも、むしろ楽しく学べた理由、コツをご紹介します。
プログラミングを学ぶ理由を明確化する
挫折しないための、最も大切なポイントはプログラミングを学ぶ理由の明確化です。
学ぶ理由があれば、どんなことがあっても乗り越えられると思います。
「ただ、稼ぎたい」という理由なら、別にプログラミングじゃなくても稼げる職業はあるしな、と正当化をして挫折へと向かいます。
高額のスクールに通う
個人的に、高額のスクールに通うのはまじでおすすめです。
私はそもそもプログラミングスクールにそこまで大きな差はないと思っています。本質的には。
なので、高額のお金を支払うことに抵抗もありませんでした。
どうして約70万円をそこまで躊躇せずに払うことができたのか。
それは高いお金を出すほど、プログラミングを学ばない逃げ道をつぶせるからです。10万円とかそれ以下の料金のスクールに通ったとしても、たぶん私なら別にそこまで費用もかけてないし、うまくいかなくても仕方がないでしょ。と考えます。
一方、高い料金を支払うことで、これで無駄になったら、まじでもったいない!絶対に元を取る!それ以上に大きな価値を世界に残すぞ!という意気込みでがんばれました。
稼げるようになるための修行だと言い聞かせる
正直、プログラミングを学習するとなると挫折しそうになるタイミングは誰しも来ると思います。
でもそれは現場に入った時も同じでしょう。どうしたら良いのかわからない。でもやらないといけない。なんてこともあるでしょう。
将来的にフリーランスになった時には、お客様に〇〇の機能をつけて!と言われたら、その方法がわからなくても、はい!と言ってとにかく調査して実装するくらいの力が必要になるはず。
その未来から来ると、今、挫折しそうになっていることを乗り越えることで、将来の自信になる!そのための修行なんだ!と頑張れます。
挫折したくない人におすすめのプログラミングスクールは?
最後に、挫折したくない人におすすめのプログラミングスクールをおすすめします。
私が通ったスクールでもある侍エンジニア塾です。
侍エンジニア塾
挫折したくない人に侍エンジニア塾をおすすめする理由をまとめます。
マンツーマンで心強い
侍エンジニア塾では、現役エンジニアがマンツーマンで指導してくれます。マンツーマンレッスンのため、信頼関係もできますし、挫折しそうになった時に、気軽に「挫折しそうです。。」と打ち明けることもできます。
契約前のカウンセリングが手厚い
私が70万円近くの受講料を支払えた理由として、手厚い無料カウンセリングがあったことも挙げられます。合計3〜4回無料でカウンセリングしていただきましたね。
その中では、本当に私がプログラミングを学ぶべきなのかを考えてくれて、契約前から挫折するリスクを軽減してくれていました。プログラミングが必要ない人には「必要ない」って正直にいうこともあるという話もあったため、すごく信頼できましたね。他のスクールと比較したいとお願いした時も2週間近く待ってくれました。
料金が高額でプラスのプレッシャーがかかる
侍エンジニア塾は、他のスクールと比較すると料金が高めに設定されています。
私が通ったコースと同じ6ヶ月で通うとなると70万円弱ほどの料金がかかります。
ただ、その高額な料金を支払うことで、自分の逃げ場をなくすことができます。プラスのプレッシャーを与えて頑張りたいという方は、このようにモチベーションを維持することがおすすめですよ。
※人によっては心理的負担がかかることもあるためご注意を。自分にとって良い感じにプレッシャーになるプランを選ぶことが大切です。
挫折する心配がある方は無料カウンセリングで相談してみよう
挫折する理由をご紹介しましたが、あくまで私のパターンです。人によって挫折しそうになるポイントは異なると思います。
これからスクールに通おうか迷っている方は、まずは気軽に無料カウンセリングで話を聞いてみると良いですよ。本当に、そもそも通う必要がないということをカウンセリング時点で知ることができるかもしれませんし。そしたら他の自分にあったスキルを探してみましょう。
無料で相談するなら私も経験した侍エンジニア塾のカウンセリングがおすすめです。自分が学ぶべき言語とかも教えてもらえますからね。気軽に相談してみてください。
【参考記事】
実際に侍エンジニアに通った感想をご紹介します▼
