Googleアドセンスの審査に合格してブログで稼ぎたい方へ
「アドセンスの審査に合格できない」、「どんなタイミングで審査に出したら良いか分からない」、「中途半端な状態で審査に出して、落ちてしまったら、次に審査に合格できるまでには時間がかかりそうで心配」
そんな不安を抱いている人に向けて、私がGoogleアドセンスの審査に合格できた理由をまとめてみます。
記事の信頼性
2019年4月8日にGoogleアドセンスの審査に出して、当日に合格通知が来ました。実際にアドセンスの審査に通過している私の体験談なので、信頼性は担保できると思います。
Googleアドセンスの審査から合格まで1日!
Googleアドセンスの審査に出してから、合格の通知がくるまでの時間は、わずか1日でした。
厳密に言うと、
審査に出した:2019年4月8日14:33
審査合格:2019年4月8日23:34
なので、9時間で審査に合格することができました!
Googleアドセンスの審査に合格できた理由
どうして、こんなに簡単にGoogleアドセンスに合格することができたのか、まとめてみました。
絶対にこれだけやれば大丈夫というものではないかもしれませんが、審査に出す際の参考にしていただければと思います。
Googleアドセンスの審査に合格できた理由
- 記事数:13記事
- 平均文字数:約2,000~3,000文字
- 運営期間:2018年11月19日~2019年4月8日
- 1日あたりの平均PV数:4~20
- アフィリエイトリンクの有無:Amazonアソシエイトのみ
- 画像:アイキャッチ画像のみ
- 外部リンクの有無:あり
それぞれについて、詳細を解説していきます。
記事数:13記事
審査に合格した時の合計記事数は13記事。
他の記事を見てみると、次のような声もあります。
でも、実際に私は13記事で合格しているので、そこまでの記事数がないと受からないというわけではないですね。
平均文字数:約2,000~3,000文字
私が合格できた時の平均文字数は2,000~3,000文字です。
各記事の文字数は、最低でも1,000文字以上は必要という意見がありますが、個人的にも1,000文字以上は書いていた方が安心かと思います。
なぜなら、文字数が少なすぎるとブログとしての信頼性を担保することができませんし、PVを集めたとしても滞在時間が短くなるため、Googleからの評価が上がらない可能性があるからです。
サイトとしての評価を高めるためにも、文字数を1,000文字以上にしておきましょう。
アフィリエイトサイトも運営している私からすると、最低でも平均2,000~3,000文字の記事の質を保つことも大切です。というか、検索キーワードに対して検索意図を満たすような記事を作ろうとすると、それくらいの文字数に達することの方が多くなるはず。
運営期間:2018年11月19日~2019年4月8日
ブログ運営期間は約5ヵ月。
ブログ開設当初はほとんど記事を書いていませんでした。2月くらいから書くようになり、4月現在も注力して書いています。
更新頻度としては平均すると1週間に2記事くらい?
(毎日更新目指して頑張ります!)
1日あたりの平均PV数:4~20
1日あたりの平均PV数は4~20ですね。
記事数が少ないものの、SNSも活用して発信しているから、PV数0はほとんどありません。
0が続いているブログだと審査に合格しづらいかもなので、SNSも活用して発信していくことをおすすめします。
Googleからしても、お客さんがいないブログに広告掲載を許可しても、何も得しませんからね。
Googleの価値を高めるサポーターとしても見てもらえるように、PV数を集める努力をしていきましょう。
アフィリエイトリンクの有無:Amazonアソシエイトのみ
このような意見を見ることもあります。
しかし、私はこのブログでAmazonアソシエイトのリンクを貼っていますが、合格することができました。
絶対的な条件ではないようですね。
画像:アイキャッチ画像のみ
こんな意見もありますが、特に関係ないのでは?という感じ。
おそらく権利的にNGな画像を使用していると、審査に落ちてしまうかもしれません。
私はフリー素材サイト「ぱくたそ」でダウンロードした画像を加工して、アイキャッチ画像にしていて、合格しました。参考にしてみてください。
外部リンクの有無:あり
外部へのリンクもあると効果的だといわれています。
信頼性の担保にも繋がるためでしょう。
そこまでアドセンスの審査に合格するためには、そこまで重要ではない気もしますが、多少リンクを貼っておくと安心です。
このブログが合格するときの貼っていたリンクは、画像サイトやタイピング練習サイトへのリンクくらいなので、必要に応じて外部リンクを貼っておくと良いと思います。
あくまでユーザーファーストで、ユーザーにとって必要と思われるリンクを貼るように意識しましょう。
その他のポイント
おそらくこれもGoogleアドセンスの審査に合格できた理由に関わっているかもしれないなというものも、念のためご紹介しておきます。
プロフィールページを作成していた
自分について紹介するプロフィールページを作成していることも審査に関わっているという情報が。
私のプロフィールページはこんな感じで作成していました。
「プロフィール」
お問い合わせ用のページを作成していた
Googleフォームを活用して、簡単なお問い合わせページも作成しています。
「お問い合わせ」
Googleアドセンス審査はある程度準備したら勇気をもって挑戦してみよう
Googleアドセンスの審査に出す際は、失敗したくないという気持ちも出てきますよね。
私も、正直受かる自信はそこまでありませんでした。これで落ちてしまったら結構やだなっても思っていました。
でも毎日アクセスあるし、記事数10記事以上で、ある程度の品質は保てているかな、とは思っていたので、審査に出してみたら、簡単に合格できました。
- 記事数:13記事
- 平均文字数:約2,000~3,000文字
- 運営期間:2018年11月19日~2019年4月8日
- 1日あたりの平均PV数:4~20
- アフィリエイトリンクの有無:Amazonアソシエイトのみ
- 画像:アイキャッチ画像のみ
- 外部リンクの有無:あり
- プロフィールページ作成
- お問い合わせページ作成
上記でご紹介してきた、これら9点を参考にして、条件がある程度揃っているなと思ったら、ぜひ審査に出してみてください。
審査に合格して、広告を貼ることができるようになると、モチベーションアップにもつながり、ブログを書くことがさらに楽しくなりますよ。